地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
numexp/
plbaro_freedecay
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 減衰乱流問題
竹広真一 (2009/01/22)
[問題設定等の解説は pub/index.htm ,  Fortran90 サンプルプログラムは f90/SIGEN.htm より,  実験結果は exp/index.htm より. ]
要約
- 
CVS/
- 
- 
Makefile
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ作成用 Makefile
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
exp/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 数値実験計算結果置場
 谷口 博 (2005/11/04)
 
 
- 
f90/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題用 Fortran90 プログラム置場
 竹広真一 (2005/10/09)
 
 
- 
gallery/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ用画像置場
 谷口 博 (2006/06/17)
 
 
- 
index.htm
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
index.htm.en
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ (英語ページ)
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
index.rd
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ作成用 RD ファイル
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
pub/
- 
- 
src/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 減衰乱流問題の定式化とプログラム説明文書ソース
 竹広真一 (2005/10/21)
 
 
詳細
- 
CVS/
- 
- 
Makefile
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ作成用 Makefile
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
exp/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 数値実験計算結果置場
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/2d-decay.css
- 
2次元2重周期境界領域での順圧流体モデル : 減衰乱流問題 数値実験結果ページ用スタイルファイル
 谷口 博 (2006/02/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2005/11/07)
 
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_gallery/exp1-1-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-1 結果1 ページ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp1-1-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_gallery/exp1-1-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-1 結果2 ページ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp1-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-1 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/07  旧ディレクトリ名(thum)を命名変更)
 
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-1 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp1-1-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-1 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp1-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2005/11/07)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/09)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-1-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-1-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-1-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-4 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-1-5.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-5 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-4.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-5.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-5 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-2 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2005/11/07)
 
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-2 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_gallery/exp1-2-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-2 結果1 ページ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp1-2-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_gallery/exp1-2-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-2 結果2 ページ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp1-2-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-2 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/14  旧ディレクトリ名(thum)を命名変更)
 
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-2 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp1-2-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-2 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/14  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp1-2-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-2 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2005/11/07)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-2-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-2-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-2-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-2-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-4 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-2-5.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-5 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-4.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-5.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-5 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/05)
 
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-3  (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2005/11/07)
 
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-3 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_gallery/exp1-3-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-3 結果1 ページ
 谷口 博 (2005/12/15  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp1-3-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_gallery/exp1-3-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-3 結果2 ページ
 谷口 博 (2005/12/15  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp1-3-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-3 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/14  旧ディレクトリ名(thum)を命名変更)
 
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-3 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/15  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp1-3-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験1-3 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/15  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp1-3-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 1-3 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2005/11/07)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-3-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-3-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-3-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/10)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-3-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-4 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/11)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp1-3-5.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-5 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/11)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-4.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp1-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-5.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-5 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/12/14)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/1case/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 3D 図作成用エネルギースペクトルデータ置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/1case/eksp-txtdata/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 3D図作成用エネルギースペクトルデータ置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/ensemble/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: アンサンブル実験データ置場
 谷口 博 (2006/06/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/ensemble/exp4-1-1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験データ置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/ensemble/exp4-1-1/eksp-mean-txtdata/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験/エネルギースペクトルのアンサンブル平均データ置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/ensemble/exp4-1-1/eksp-txtdata/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験/3D図作成用エネルギースペクトルデータ置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_data/ensemble/exp4-1-1/ncdata/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験 NetCDF データ置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
 
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2005/12/15)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像 & ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/21 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/1case/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ソース置き場ディレクトリ(1 ケースの実験)
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 [アンサンブル実験結果と区別するため元の実験をこの場所に格納]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/1case/exp4-1-rn4expcs-3D.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果(エネルギースペクトル3次元図) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/21  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-3D.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/1case/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ページ ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/21 新規作成)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/1case/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果(エネルギースペクトル3次元図) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/21  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-3D.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ソース置き場ディレクトリ(アンサンブル実験)
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/compare/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ソース置き場ディレクトリ ** 1case 実験とアンサンブル実験の比較図 **
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/compare/exp4-m1-rn4expcs-3D.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 ** 1case 実験とアンサンブル実験の比較図ページ **
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成 )
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m100/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ソース置き場ディレクトリ(アンサンブル実験) ※ 3D 部分の格子点数は 100x100 
 谷口 博 (2006/05/15 新規作成)
 [※ 1case 実験と図の形式が異なる. 3D 部分を見る角度をより上側に移動している]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m100/exp4-e1-rn4expcs-3D-m100.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 アンサンブル実験結果(エネルギースペクトル3次元図) mesh 100 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/16  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-e1-rn4expcs-3D-m100.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m100/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: アンサンブル実験の新形式の3次元画像ページ ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/15 新規作成)
 [※ 1case 実験と図の形式が異なる. 3D 部分の格子点数は 100x100. また, 3D 部分を見る角度をより上側に移動している. ]
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m100/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 アンサンブル実験結果(エネルギースペクトル3次元図) mesh 100 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/16  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-e1-rn4expcs-3D-m100.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m150/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ソース置き場ディレクトリ(アンサンブル実験) ※ 3D 部分の格子点数は 150x150 
 谷口 博 (2006/05/15 新規作成)
 [※ 1case 実験と図の形式が異なる. 3D 部分を見る角度をより上側に移動している]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m150/exp4-e1-rn4expcs-3D-m150.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 アンサンブル実験結果(エネルギースペクトル3次元図) mesh 150 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/16  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-e1-rn4expcs-3D-m150.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m150/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: アンサンブル実験の新形式の3次元画像ページ ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/15 新規作成)
 [※ 1case 実験と図の形式が異なる. 3D 部分の格子点数は 100x100. また, 3D 部分を見る角度をより上側に移動している. ]
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m150/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 アンサンブル実験結果(エネルギースペクトル3次元図) mesh 150 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/16  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-e1-rn4expcs-3D-m150.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m50/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像ソース置き場ディレクトリ(アンサンブル実験) ** 1case 実験と同じ形式の図の置場 **
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 [3D 部分の格子点数は 50x50 ]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m50/exp4-e1-rn4expcs-3D.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 アンサンブル実験結果(エネルギースペクトル3次元図) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/12  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-e1-rn4expcs-3D.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m50/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: アンサンブル実験の旧形式の3次元画像ページ ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/3D/ensemble/m50/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 アンサンブル実験結果(エネルギースペクトル3次元図) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/05/12  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-e1-rn4expcs-3D.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/exp4-1-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/11  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/exp4-1-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/11  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/16  旧ディレクトリ名(thum)を命名変更)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/11  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/11  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2005/12/17)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果: 3次元画像作成ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/1case/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 3D 図作成用プログラム, 3D図作成用のデータ作成プログラム置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/1case/anim.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 3D 図のアニメーション gif を作成するシェルスクリプトを作成するプログラム
 谷口 博 (2006/02/21 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/1case/anim.sh
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 3D 図のアニメーション gif を作成するシェルスクリプト
 谷口 博 (2006/02/21 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/1case/gplot-eksp-1case-fig.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : gnuplot で 3D 図を作成するプログラム
 谷口 博 (2006/02/17 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/1case/make-montage-sh.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 1case と ensemble の 3D 図を比較するための montage 図を作成するシェルスクリプトを作成するプログラム
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/1case/montage.sh
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : 1case と ensemble の 3D 図を比較するための montage 図を作成するシェルスクリプト
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験 3D 図作成用プログラム, 3D図作成用のデータ作成プログラム置場
 谷口 博 (2006/06/15 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/anim.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル平均 3D 図のアニメーション gif を作成するシェルスクリプトを作成するプログラム
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/anim.sh
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル平均 3D 図のアニメーション gif を作成するシェルスクリプト
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/convert-memo.txt
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験 3D 図作成メモ(ps ファイルから gif ファイル作成に関して)
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/ensemble-mean.f
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験データからアンサンブル平均データを作成するプログラム
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/gplot-eksp-grid100.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : gnuplot で 3D 図を作成するプログラム(mesh 100x100 図用)
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/gplot-eksp-grid150.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : gnuplot で 3D 図を作成するプログラム(mesh 150x150 図用)
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/gplot-eksp-grid50.rb
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : gnuplot で 3D 図を作成するプログラム(mesh 50x50 図用)
 谷口 博 (2006/05/12 新規作成)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/3D/ensemble/gpprint2txt
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1-1 : アンサンブル実験データから各時刻の (k, l, eksp) の 3列のテキストデータを作成するプログラム
 谷口 博 (2006/05/09 新規作成)
 
 
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-1-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-1-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2005/12/17)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-1-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-4 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2005/12/21)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/12/15)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/12/17)
 
- 
exp/exp4-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-4.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/12/20)
 
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-2 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2006/02/04)
 
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-2 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_gallery/exp4-2-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-2 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/03  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-2-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_gallery/exp4-2-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-2 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/03  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-2-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-2 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/03)
 
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-2 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/03  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-2-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-2 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/03  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-2-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-2 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2006/02/08)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-2-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/02/02)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-2-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-2-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-2-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/02/02)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-2-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/02/02)
 
- 
exp/exp4-2_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-2-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/02/02)
 
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-3 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2006/02/04)
 
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-3 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_gallery/exp4-3-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-3 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/04  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-3-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_gallery/exp4-3-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-3 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/05  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-3-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-3 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/04)
 
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-3 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/04  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp4-3-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-3 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/02/05  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-3-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 4-3 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2006/02/08)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-3-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-3-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp4-3-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/02/04)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-3-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-3-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
exp/exp4-3_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-3-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/02/03)
 
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_data@
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 5-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算結果データ置場
 谷口 博 (2006/01/13)
 
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 5-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析結果の図・アニメーション等置場
 谷口 博 (2005/12/15)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/exp4-1-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験4-1 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/13  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp4-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/exp5-1-rn4expcs-1.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験5-1 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/13  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp5-1-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/exp5-1-rn4expcs-2.htm
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験5-1 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/13  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp5-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/rbsrc/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験5-1 結果: 演算子分割処理法(線形項) & 4次 Runge-Kutta スキーム ruby ソース置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2005/12/21)
 
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/thumb1/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験5-1 結果1 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/13  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make.rb と rbsrc/exp5-1-rn4expcs-1.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_gallery/thumb2/
- 
2次元2重周期境界順圧モデル : 減衰乱流問題実験5-1 結果2 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 谷口 博 (2006/01/13  自動生成)
 rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb と rbsrc/exp5-1-rn4expcs-2.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も rbsrc/dcmodel-thum-make-compare.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/
- 
2 次元2重周期境界領域での順圧流体 : 減衰乱流問題実験 5-1 (4次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 計算解析スクリプト置場
 谷口 博 (2006/06/12)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp5-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-1 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/13)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp5-1-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-2 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/13)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/anim-velx-eksp-enssp-vor-strfunc_exp5-1-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-3 結果 アニメーション図作成スクリプト
 谷口 博 (2006/01/13)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/make-all-figure.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果図示用スクリプト(データから ps ファイル, gif ファイルを作成する)
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/make-gif-anim_velx-eksp-enssp-vor-strfunc.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験結果 アニメーション図を作成するシェルスクリプト作成用スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5-1-1.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/01/12)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5-1-2.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2005/12/20)
 
- 
exp/exp5-1_rn4expcs_scripts/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5-1-3.sh@
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト (実体は ../../f90/exp/ 以下に格納)
 谷口 博 (2006/01/12)
 
 
- 
exp/index.htm
- 
2次元2重周期境界領域での順圧流体モデル : 減衰乱流問題 数値実験結果トップページ
 谷口 博 (2005/11/05)
 
 
- 
f90/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題用 Fortran90 プログラム置場
 竹広真一 (2005/10/09)
 
- 
f90/Makefile
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題実験 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法)用 Makefile
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題 :  実験1 (β=0〜400) 実行スクリプト
 谷口 博 (2006/06/16)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/Makefile
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題実験 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法)用 Makefile
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-5.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-1-5 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/05)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-2-5.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-2-5 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/05)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-3-5.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1-3-5 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/11/04)
 
- 
f90/exp1_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1.f90
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1 〜 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) f90 プログラム
 竹広真一 (2005/10/31)
 
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題 :  exp4 (β=4500, 450, 1423) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/06/16)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/Makefile
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題実験 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法)用 Makefile
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/exp4-1-ensemble/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 自由減衰乱流問題 アンサンブル実験用(for 実験4-1)プログラム/シェルスクリプト 置場
 谷口 博 (2006/06/15)
 
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/12/15)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/12/16)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/12/17)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-1-4.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-1-4 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/12/20)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-2-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/02/02)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-2-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/02/02)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-2-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-2-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/02/02)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-3-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-3-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4-3-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4-3-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/02/03)
 
- 
f90/exp4_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp4.f90
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 4 〜 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) f90 プログラム
 谷口 博 (2005/12/14)
 
 
- 
f90/exp5_rn4expcs/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題 :  exp5 (β=4500, 初期正方形スペクトル分布) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/06/16)
 
- 
f90/exp5_rn4expcs/Makefile
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題実験 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法)用 Makefile
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/exp5_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/01/12)
 
- 
f90/exp5_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5-1-2.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-2 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2005/12/20)
 
- 
f90/exp5_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5-1-3.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5-1-3 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) 用実行スクリプト
 谷口 博 (2006/01/12)
 
- 
f90/exp5_rn4expcs/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp5.f90
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 5 〜 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法) f90 プログラム
 谷口 博 (2005/12/20)
 
 
- 
f90/plbaro-beta_freedecay_euler_exp1-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1 (Euler scheme)用実行スクリプト
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/plbaro-beta_freedecay_euler_exp1.f90
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1 〜 全波数帯領域初期値(Euler Scheme)
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1-1-1.sh
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1 (4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法)用実行スクリプト
 竹広真一 (2005/10/31)
 
- 
f90/plbaro-beta_freedecay_rn4expcs_exp1.f90
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 自由減衰乱流問題, 実験 1 〜 全波数帯領域初期値(4 次ルンゲクッタ + 線形項の演算子分割処理法)
 竹広真一 (2005/10/31)
 
 
- 
gallery/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ用画像置場
 谷口 博 (2006/06/17)
 
 
- 
index.htm
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
index.htm.en
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ (英語ページ)
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
index.rd
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界)  : 減衰乱流問題 TOP ページ作成用 RD ファイル
 谷口 博 (2006/06/17)
 
- 
pub/
- 
- 
src/
- 
順圧モデル(2 次元 2 重周期境界) : 減衰乱流問題の定式化とプログラム説明文書ソース
 竹広真一 (2005/10/21)
 
 
last update: 2025/10/31 10:20:52
this page is generated with mksigen