通常, ユーザーが使うのは主として SGPACK のルーチン群で, 
その他のパッケージを使わなければならない場合は少ない. 
しかし, 実際の描画動作は SZPACK がおこなうので, 
基本的には SZPACK だけでプログラムを書くことも可能である. 
SGPACK は各種パラメタ設定などのオーバーヘッドにかなりの時間が使われて 
いる場合があるので, 
高速化を計るためには SZPACK を使えばよい. 
 
 
 
 
GRPH1 の内部変数管理ルーチンは SGPACK の SGpGET/SGpSETと 
SWPACK の SWpGET/SWpSETだけである. 
ここで p は, 変数のタイプ別にR:実数; I:整数;  
L:論理変数; C: 文字変数 を表わす. 
このマニュアルでは以後, タイプ別のエントリ名を総称して SGpSETなどと 
書く. 
SWpGET/SWpSETは主に機種依存パラメタを管理しているので,  
GRPH1 の主要な内部変数は全て SGpGET/SGpSETによって管理されている. 
 
 
 
なお, これらのパッケージのうち, 機種依存部分を含むのは SWPACK だけである.