[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[cvs-ml 895] Re:Re:バックアップのCVS化(WinCVS)



From: unno@trd.snec.nec.co.jp
Subject: [cvs-ml 894] Re:バックアップのCVS化 (WinCVS)
Date: Tue, 31 Oct 2000 12:03:27 +0900

  | >    cvs -d /path/to/repo checkout -rNEC project
  | 
  | # -rNEC は -r NEC でもよいのですよね?

基本的にオプションはGNUのgetopt(lib/getopt.c)で処理するので
空白文字はあってもなくてもよいのですが、
一部例外があってcvs logの-rと-w、
cvs adminの-bと-e、-l、-u、-tは空白は許されません。

    % cd src
    % grep :: *.c
    ...

わかりにくいですが、cvs -H logで
        -r[revisions]   Specify revision(s)s to list.
と表示されているのには意味があるわけです。
#Windowsの場合にはどうなのかはよくわかりません。上記はunixの話ということで。

  | # この方法では、1.1.1 にベンダブランチが登録されますが、
  |   R00002 以降の imoprt で 1.1.1.1, 1.1.1.2, ... となっていくのでしょうか
  |   (cvs status をみても 1.1.1.1 で止まっているような気がします)

R00001とR0000l?の間に変更がなけれは1.1.1.1のままです。
変更があれば 1.1.1.2, 1.1.1.3, .. とリビジョン番号が上ります。

  | # cvs checkout -r NEC project では最新の R000006 が出てくると思うのですが、
  |   リポジトリから R000005 をとりだすにはどのようにしたらよいのでしょう?

cvs checkout -r nec-05 project で取り出せますが
ついでにsticky tagも付きます。

ちょっと覗き見するだけならcheckout -pオプションをつければ標準出力に吐きます。

  | >    cd R00002
  | >    cvs -d /path/to/repo import -m "Message" -I '*.abc' project NEC nec-02    
  | >    cd $HOME/work/project
  | >    cvs update -j nect-1 -j nec-2
  | 
  | # ここは   cvs update -j nect-01 -j nec-02    が正しいのではないでしょうか?

cvs update -j nec-01 -j nec-02 で正解です。失礼しました。

  |   それで、そのようにしてみると、cvs impport -m "hoge" project NEC nec-02 
  |   でちゃんとインポートしているはずなのですが、
  |           CVS.EXE [update aborted]: no such tag nec-02
  |   とおこられてしまいます。なぜでしょうか?

作業ディレクトリ($HOME/work/project)で
cvs stat -v(あるいはcvs log -h)を実行して
タグnec-02があるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
あるはずなんですが、
ない場合にはcvs importのときに打ち間違えがあったとかが考えられます。

--
KOIE Hidetaka 鯉江英隆 <hide@koie.org>