- 2.2 波の活動度とその flux の導出 (2)
- 3 東西平均を取らないフラックス - 3.1 plum(1986) のフラックス
- 位相成分の除去の重要性
- Trenberth(1986) のフラックスとその例 (1)
- 3.1 plum(1986) のフラックス (2) - 3.1.1 F=CgA の証明 (1)
- Plumb(1986) のフラックスとその例
- 3.1.1 F=CgA の証明 (2)
- Trenberth(1986) のフラックスとその例 (2)
- 3.1.1 F=CgA の証明 (2) / 3.2 停滞性擾乱:Plumb(1985)のフラックス (1)
- 3.2 停滞性擾乱:Plumb(1985)のフラックス (2)
- 3.2 停滞性擾乱:Plumb(1985)のフラックス (3)
- WP-like pattern:Planetaty wave propagation at 300hPa level
- Takaya and Nakamura(2001) のフラックスと Plumb (1985) のフラックスとの比較
- 3.3 保存則を用いた Plumb(1985)のフラックスの導出 (1)
- 3.3 保存則を用いた Plumb(1985)のフラックスの導出 (2)
- 3.3 保存則を用いた Plumb(1985)のフラックスの導出 (2) / 3.4 ここまでのまとめ.
- 3.4 ここまでのまとめ. (2)
- 3.4 ここまでのまとめ. (3)
- 講演を聞くためには RealPlayer ver.9 以上が必要です. RealNetworks 社からダウンロードできます(無料版有り)