08/24の作業記録 ○まずは/etc/apache/conf/httpd.conf の編集作業 現在稼働中のwwwサーバのファイルを参考にして編集する ■保留事項 ●283行目 DocumentRoot "/etc/apache/htdocs" を書き換えるかどうか? (これはhttp://honey.ep.sci.hokudai.ac.jpというアドレスを見ようと した際に表示されるページを示す。) ※wwwサーバでは DocumentRoot "/home/kouhou/public_html" となっている。 (書き換えるならこれ以下のファイルをコピーしてくる必要あり) ●313行目から336行目まで ... ... に書き換えるのか? これを書き換えるのなら上記のものも書き換える必要あり ■今回の作業 (以前の構築ドキュメントと、現在のサーバの設定ファイルをみて書き換える) なおこの作業はファイルの上から下へと順々に行った #LockFile /etc/apache/logs/httpd.lock を LockFile /etc/apache/logs/httpd.lock ScoreBoardFile /etc/apache/logs/httpd.scoreboard を #ScoreBoardFile /etc/apache/logs/httpd.scoreboard MaxRequestsPerChild 0 を MaxRequestsPerChild 30 User nobody Group nogroup を User www-data Group www-data ServerAdmin ***@honey.ep.sci.hokudai.ac.jp (コンパイルした際のユーザーの名前が入るらしい) はそのまま。(サーバ管理者のメールアドレスを指定したもの) ※本来のwwwサーバでは ServerAdmin epwww@ep.sci.hokudai.ac.jp とする #ServerName honey.ep.sci.hokudai.ac.jp を ServerName honey.ep.sci.hokudai.ac.jp ※wwwサーバでは ServerName www.ep.sci.hokudai.ac.jp Options FollowSymLinks AllowOverride None を ---ここから--- # # Options FollowSymLinks # AllowOverride None # Options SymLinksIfOwnerMatch Indexes AllowOverride FileInfo Indexes Limit AuthConfig ---ここまで--- # #... # 以下に Options SymLinksIfOwnerMatch Indexes AllowOverride FileInfo Indexes Limit AuthConfig を書き加える DirectoryIndex index.html を ---ここから--- # # DirectoryIndex index.html # DirectoryIndex index.html index.htm ---ここまで--- HostnameLookups Off を HostnameLookups On ErrorLog /etc/apache/logs/error_log を ErrorLog /var/log/apache/error.log CustomLog /etc/apache/logs/access_log common を CustomLog /var/log/apache/access.log common #CustomLog /etc/apache/logs/referer_log referer #CustomLog /etc/apache/logs/agent_log agent を CustomLog /var/log/apache/referer.log referer CustomLog /var/log/apache/agent.log agent ScriptAlias /cgi-bin/ "/etc/apache/cgi-bin/" を ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/cgi-bin/" □この/home/cgi-bin/以下でgateのcgiを走らせているようですね ※本来のwwwサーバでは情報実験用(inex)に ScriptAlias /inex/cgi-bin/ /home/inex/cgi-bin/ も書き込む ... ... ※inexのcgiを使用するなら上記のものの下に AllowOverride AuthConfig Limit Options ExecCGI FollowSymLinks IncludesNoExec を書き加える AddType application/x-tar .tgz を #AddType application/x-tar .tgz ファイルの最後に Alias /doc/ /usr/doc/ Options Indexes FollowSymLinks AllowOverride None order allow,deny allow from all を書き加える ○パスを通すため/etc/profileを編集 PATH="..."に「/etc/apache/bin」を加える その後 # source /etc/profile するのを忘れずに ○/var/log/apache/の作成 /var/log/apache/というディレクトリが作成 されていない状態ではapacheを起動できない。 もし作成されていなければ # mkdir /var/log/apache として、ディレクトリを作成しておくように ○apacheの起動 過去の構築ドキュメント にそってapacheの起動を行う (どうも、再起動しただけぢゃ起動しないようですね…) # apachectl start で起動する 確認は $ ps aux | grep apache で行うことができます ○実際に見てみる ネットスケープ等のブラウザで 「http://honey.ep.sci.hokudai.ac.jp」 を見てみて、見ることができたらOK ちなみにこの時に見ているページは /etc/apache/htdocs/index.html.en らしいです 日本語のページを見たいなら 「http://honey.ep.sci.hokudai.ac.jp/index.html.ja.jis」 とすると日本語のデフォルトページを見ることもできます