| 
dcl,dcl-f90 のインストール(IFC版)
 
 
 
   目次
 
     DCL(Dennou 
    Club
    Library) とは?
DCLは地球流体電脳倶楽部開発のFortran ライブラリーです. その特徴は
 
  日本語のドキュメント(チュートリアルも豊富).
  欠損値を扱えるなど地球科学用にチューンされている.
  ただである.
 
です. 詳しくは本家のwebサイトをどうぞ.
 
 
   準備
DCL を利用するには X があがっている必要がある. 具体的には Xlib に依存している ヘッダファイル類や関数が必要である. よって DCL をインストールする前に以下のことを確認する.
 
   /usr/X11R6/include 以下に Xlib.h, X.h といったヘッダファイルが存在しているか
   /usr/X11R6/lib 以下にライブラリが揃っているか
   
 
もしもこのようなエラー が出たときには, Xlib パッケージがインストールされていない可能性が高い. もしくは正しくインストールされていないことが考えられる. このときは一度 X に関連するパッケージを抜いて, 再びインストールすること. ただし使用するCコンパイラには gcc を指定すること. これ以外のコンパイラだと大体相性が悪く, 正しくインストールされない.
 何度環境を変更しても, 同じエラーが出る場合は, ソースディレクトリ内にキャッシュがたまっていて, それを読み込むためにエラーが発生することもある. このようなときには一度ソースディレクトリ毎消去し, 新たにソースを展開して試してみるとよい.
特に configure をかました際に生成される Mkinclude 中の Xlib 関連のファイルパスが
 
XINCPATH        = -I/usr/X11R6/include
XLIBPATH        =  -L/usr/X11R6/lib
XLIBOPT         =  -lSM -lICE -lX11
 となっていない場合は注意である. 
 
   インストール(dcl-5.2)
 
 ■ 実行環境
      OS
      
          Debian GNU/LINUX ver.3.0 (woody)
      Fortran77/Fortran90 コンパイラ
      
          Intel Fortran Compiler ver.7.1(ifc)
      C コンパイラ
      
          GNU Compiler Collection (gcc-X-X)
       
 
 ■ ソースの入手・展開以下のurlからダウンロードする. 
   任意のディレクトリにて展開.
    
$ tar xvzf dcl-5.2.tar.gz
 
 
 ■ configure, ソースの改変
      ディレクトリ内のINSTALLファイルを参考にビルドする.
      コンパイルにはf90のコンパイラを用いる事このとき、bash環境では、
 
$ export CC=(Cコンパイラ名 この場合gcc)
$ export FC=(Fortranコンパイラ名 この場合ifc)
 
      次に, 扱えるデータの格子点数制限を取り除くため, ソースの一部を書き換える.
      DCL-5.2はデフォルトでは描画可能な格子点数はx,y座標ともに400までである.
      これを2000まで扱えるようにする. これで今回扱うデータ(156x720)は描画可能である.
 
書き換えるファイルは
dcl-5.2/src/grph2/uwpack/uwsgxa.f
である. これはDCLにおける水平軸方向の座標定義パッケージである.
このファイル中の NW というパラメータを
 
PARAMETER (NW=400) ==> (NW=2000)
 
とすればOK. 
その上でconfigureをする.インストール場所は以下に示すとおり.
 
# ./configure --prefix=/usr/local/dcl
 
 
 ■ make	    
      makeする際にパスを通す.
       
# export DCLDIR=~/dcl-5.2
 
      展開したトップディレクトリでmake,make installする.
         
# make
# make install
 
 
   インストール(dcl-f90)
 
 ■ ソースの入手・展開以下のurlからダウンロードする. 
   任意のディレクトリにて展開.
    
$ tar xvzf dcl-f90-linux.tgz
 
 
 ■ configure
      ディレクトリ内のINSTALLファイルを参考にビルドする.
      コンパイルにはf90のコンパイラを用いる事このとき、bash環境では、
 
$ export CC=(Cコンパイラ名 この場合gcc)
$ export FC=(Fortranコンパイラ名 この場合ifc)
 
configureをする.インストール場所は以下に示すとおり.
 
# ./configure --prefix=/usr/local/dcl-f90\
              --bindir=/usr/local/dcl-f90/bin \
    --with-dclconfig=/usr/local/dcl/bin/dclconfig
 
 ■ make
      展開したトップディレクトリでmake,make installする.
         
# make
# make install
 
 
   環境設定 
システムの ライブラリパスを以下のように書き換える.
 
  # vi /etc/ld.so.conf
    /usr/local/dcl/lib
    /usr/local/dcl-f90/lib
  # ldconfig -v 
 
 
   参考文献
 
Copyright (C) 2002 daktu32最終更新:2003年07月04日
 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32/DOC/dcl_ffc.html
 
 |