CPS/WTK & ABC ワークショップ「系外惑星表層環境の多様性をにらんだシミュレーションミニ研究会」
趣旨
系外惑星表層環境の多様性探索を念頭に置いたシミュレーション研究の動向と昨今の成果についての紹介, ならびに, それらをもとにした意見交換を行う.
日時
- 2025 年 07 月 31 日 (木) 15:30 〜 08 月 01 日 (金) 13:00
場所
- 惑星科学研究センター (CPS) セミナー室 (ポートアイランド 神戸大学 統合研究拠点 3F)
- ZOOM 会議室 (下記)
プログラム
- 07 月 31 日 (木)
-
- 15:30-17:00 小玉貴則 (ELSI) : 「系外惑星時代のハビタブル惑星研究」★ (CPS セミナーとしての講演)
- 17:00-17:45 門屋辰太郎 (ELSI) : 「全球凍結下における大陸風化の可能性と、炭素循環へのその影響」
- 17:45-18:30 小長谷貴史 (JAMSTEC) : 「現在地球における全球凍結までの気候と海洋深層循環の変動」
- 懇親会
- 08 月 01 日 (金)
-
- 9:45-10:30 樋口太郎 (ELSI) : 「大気海洋結合モデルMIROC4mから得られた白亜紀と現代の大気海洋大循環と地球表層環境の違い」
- 10:30-11:15 鎌田有紘 (ELSI) : 「火星バレーネットワーク形成における地下水湧出の役割評価」
- 11:30-12:15 谷口啓悟 (ELSI) : 「系外海洋惑星の大気・海洋循環とAOGCM」
- 12:15-13:00 石渡正樹 (北大) : 「惑星気候多様性に関する研究の今後の展望について考える」
参加方法
- 現地参加, ZOOM 参加ともに 会議参加登録ページ から申し込んでください.
- CPS サーバ (www.cps-jp.org) のアカウントをお持ちの方はログインして会議登録へ進んでください.
- CPS サーバ (www.cps-jp.org) のアカウントをお持ちでない方は,ユーザ登録ページ にて会議アカウント申請をした後に参加登録をお願いします.
- ZOOM 参加の場合, 上記で申し込みを行った後に, ZOOM 会議室登録 URL が表示されます (二段登録) ので引き続きお願いします. お手数すいません.
- 現地参加の場合, アクセス方法については CPS 連絡先とアクセス をご覧ください.
世話人
- 石渡正樹, はしもとじょーじ, 中島健介, 樫村博基, 小玉貴則, 林祥介