TOC PREV NEXT INDEX

Put your logo here!


9.4 UNICOS最適化


前出のように、I/O効率を向上させるためにI/O階層を置き換えることは可能です。Cray Y-MPと類似した、CrayコンピューターのOSであるUNICOSに関して、これは既になされています。

更に、NetCDF_FFIOSPEC環境変数を正しく設定することにより、ユーザーは一層I/O効率を上げることができます。この変数は、UNICOS OS下で実行中に、NetCDF I/OのFlexible File I/Oバッファを指定します。(この変数は他のOSでは無視されます。)適切な設定を選択すればNetCDF I/Oの効率を飛躍的に向上させることができます―デフォルトのFORTRAN bianry I/Oを超えることもも可能です。下記のような指定が可能です。

bufa:336:2

2、非同期、各336ブロックのI/Oバッファ(つまりダブルバッファ)。これはデフォルト指定で、連続的なI/O向け。

cache:256:8

8、同期、256ブロックバッファ。大きいランダムアクセス向け。

cachea:256:8:2

8、非同期、2ブロック先行読み取り/後方書き込みファクタ付き256ブロックバッファ。より大きなランダムアクセス向け。

cachea:8:256:0

256、非同期、先行読み取り/後方書き込み無しの8ブロックバッファ。これは小さなページ向けで、ランダムアクセス向きに先行読み取り機能がありません。NetCDF配列をスライスなどが例として挙げられます。

cache:8:256,cachea.sds:1024:4:1

これは2階層キャッシュです。最初の(同期)階層はメモリ内の256個の8ブロックバッファからなり、2番目の(非同期)階層はSSD上の4個の1024ブロックバッファからなります。この機構はデータセット内を2x1024ブロックの単位で波状にランダムアクセスする場合に向いています。


CRIのFFIOライブラリによってサポートされているオプション/構成はこの機構を通じて利用できます。FFIOの機能を最大限利用するためにCRIのI/O最適化ガイドを参照することをお勧めします。この機構は、また、CRIのEIE I/Oライブラリとも互換性があります。

NetCDF_FFIOSPEC変数をプログラムのI/Oパターンに調整すれば、性能が飛躍的に向上します。何百倍というスピードが得られた例もあります。



Quadralay Corporation
http://www.webworks.com
Voice: (512) 719-3399
Fax: (512) 719-3606
sales@webworks.com
TOC PREV NEXT INDEX