第 13 回森羅万象学校

第 13 回森羅万象学校 First Announcement

今回は木星の最新像の把握を目指します.太陽系外の惑星が次々に発見され,
その多くが巨大ガス惑星であることから,巨大ガス惑星の代表格である木星の
理解が改めて見直されています.観測データを視野に入れながら理論的にアプ
ローチをされているお二人の専門家に,それぞれ構造と進化,形成過程に軸足
を置きながら解説いただきます.参加者各人の問題意識をリンクさせ,新たな
着想の手掛かりを得ることを目的とします. 
*********************************************************************
                       第 13 回 森羅万象学校
     「木星を解剖する - 巨大ガス惑星の腹のうちと誕生の謎」

                        (First Announcement)

            開催日:2013 年 3 月 26 日(火) - 3 月 28 日(木)
            場所:北海道 支笏湖
            主催:森羅万象学校企画グループ
            後援:惑星科学研究センター(CPS)/神戸-北大GCOE 
*********************************************************************

話題1 堀 安範 (国立天文台 理論研究部)

「巨大惑星の解剖学:内部構造・熱進化から起源へ」

3100個以上発見されている太陽系以外の惑星(候補)のなかには,太陽系に見
られない数10AU以遠の遠方ガス惑星や短周期の巨大惑星も報告されている.
多様な巨大惑星の形成・起源を探り、包括的に理解する上で、探査機や地上
観測から重力場,大気の情報が得られている太陽系の巨大惑星の知見は重要
な手掛かりとなる.また,2016年には,NASAの探査機JUNOが木星に到着予定
であり,木星内部や大気深部,木星磁気圏に関する新たな発見も期待されて
いる.そこで,本講演ではまず,太陽系のガス惑星について,内部構造や熱
進化の観点から最新の理解を紹介する.時間の許す限り,太陽系外の巨大惑
星および太陽系の氷惑星の現状についても紹介したいと思う.

 1 太陽系のガス惑星
    1.1 木星・土星の内部構造と起源
     1.2 木星・土星の熱進化
     1.3 木星・土星の大気組成

 2 太陽系外のガス惑星の現状
     2.1 太陽系外のガス惑星の観測事実と起源
   2.2 短周期巨大惑星の熱進化
   2.3 短周期巨大惑星の大気組成

 3 太陽系の氷惑星
     3.1 海王星・天王星の内部構造
   3.2 海王星・天王星の熱進化と起源


話題2 小林 浩 (名古屋大学・理・物理)

「木星型惑星の形成困難とその克服の条件」

木星型惑星は,原始惑星系円盤中で形成された固体の惑星核(コア)が10倍の地
球質量程度まで大きくなり,その強い重力により静水圧平衡の大気を保持でき
なくなり急速なガス集積が起こり形成されると考えられている.このコア集積
モデルに基づいた非常にシンプルなシミュレーションでは多くの系外惑星の質
量と中心星からの距離の関係の傾向を説明できる.一方,惑星が完成された惑
星系には大きな惑星だけでなく,小さな塵からなるデブリ円盤が多数観測され
ており,このような塵は大きな天体の衝突・破壊によって形成されている.つ
まり,固体核形成過程において上記のシンプルなシミュレーションで仮定して
いたような衝突に伴う合体・成長だけでなく,破壊も起こっていると考えるの
が自然である.原始惑星系円盤中で微惑星と呼ばれる小惑星やカイパーベルト
天体サイズ(1-100km)が衝突・合体をくりかえし惑星核は形成される.しかし,
惑星核が大きくなるにつれて,周りの微惑星を重力的にふりまわし微惑星のラ
ンダム運動が非常に大きくなる.その結果,微惑星同士の衝突は破壊的になり,
壊れた破片は円盤中のガスの抵抗により中心星に落下して消失してしまうため,
惑星核の成長は止められてしまう.このように,惑星核の最終的な質量は自律
的に決まり,多くの場合はガス集積を起こすために必要な質量に達することは
できない.この困難を乗り越えるための方法についてお話しします.


■ プログラム

  ------------------------------------------------------------------
            [午前 9:00〜12:00]               [午後 13:30〜18:00]
   3/26(火) 13:00までに集合                   講演 堀
   3/27(水) 講演 堀                          講演 小林
   3/28(木) 講演 小林,総合討論
  ------------------------------------------------------------------

   ※ おおよそのスケジュールですので変更が有り得ます.
   ※ 夕食後は講演の予備時間としますが, 基本的には自由時間です.
      講演者の方との懇親会も予定しています. 
   ※ プログラムは入れ替わる可能性があります.

■ 参加費

   全日参加 : 22,000 円 朝昼夕食, 懇親会費込

   - 参加費は現地で徴収致します.
   - 参加費は宿泊費, 運営経費等にあてさせて頂きます. 交通費は含みま
     せん.
   - 部分参加についてはご相談下さい

■ 会場

   会場:休暇村支笏湖
   HP:http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/
   住所:〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉
   電話:0123-25-2201
    - 千歳空港から近い支笏湖畔の宿です.
    - 初日にJR千歳駅から送迎バス(12:30発予定)を出してもらいます.
      最終日もJR千歳駅まで送迎バスを出します (12:30発予定)

■ 申し込み・お問い合わせ

   本メール最後にあるフォームに従った形式で, 以下のメールアドレス
   へお送りください. なお, 定員に達した時点で申し込み受付を締め切
   らせて頂きます. 御容赦ください.

   不明な点がありましたら, お気軽にお問い合わせください.

   申し込み〆切り: 2013/03/11(月)
   問い合わせ/申し込み: 森羅万象学校企画グループ
                        sinra-apply13 [at] sinra.jp
                        (送信時に[at]を半角@に変えてください)

   ○ 記入上の注意
   - 「参加日程」欄は該当部分のみを残してください.

==================================================================
なまえ: しんら まなぶ
名前:  森羅 学
name:  SHINRA Manabu
性別:  男・女 (一方を残してください)
身分:  M1
所属:  羅森大学大学院 理工学研究科 宇宙惑星地球科学専攻
所属TEL:  xxx-xxx-xxxx
所属〒:  xxx-xxxx
所属住所:  羅森市白金区緑山台4-58
所属FAX:  xxx-xxx-xxxx
email:  shira@domain.ac.jp
参加日程: 必要な部分以外消してください
         全日参加
         部分参加   (宿泊日)   26 日,27日
         日帰り参加 (参加日)   26 日,27日,28日
         送迎バスの利用:行き する,しない:帰り する,しない
MEMO:  地球惑星科学 (専門分野など)
==================================================================