解像度 T42L22 において, 大規模凝結のスキームに Manabe(1965) を用いた場合と Le Treut and Li (2001)
法を用いた場合との比較を行った.
また解像度 T21L22 において同様の計算を行い, 解像度への依存性も調べた.
リチャードソン数の計算方法や積雲対流のスキームは変えていない.
下記の 2 台で計算した. コンパイラ, 依存するライブラリは同じ (同じバージョン) である.
- CPU : Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
- OS  : GNU Debian Linux 5.0 (lenny)
- uname -a : Linux joho09-itpass 2.6.26-2-amd64 #1 SMP Mon Jun 13 16:29:33 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux
- CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860  @ 2.80GHz
- OS  : GNU Debian Linux 6.0 (squeeze)
- uname -a : Linux joho12-itpass 2.6.32-5-amd64 #1 SMP Mon Mar 7 21:35:22 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux
- netCDF (3.6.2)
- gtool5 (20101228-1)
- ISPACK (0.93)
- spmodel (0.6.1)
- ソースファイル
- NAMELIST ファイル (大規模凝結の略記: Li Treut and Le, 1991 => LL91, Manabe et al., 1965 => M65)
- 空間解像度
- T42L22
- 経度格子点数 : 128 (格子間隔 5.6 度)
- 緯度格子点数 :  64
- 鉛直層数 : 22
 
- T21L22
- 経度格子点数 : 64 (格子間隔 5.6 度)
- 緯度格子点数 : 32
- 鉛直層数 : 22
 
 
- タイムステップ
- 解像度 T42 の時 : 12 分
- 解像度 T21 の時 : 24 分 
 
- 積分時間 : 20 年
- 初期値
- 地表面気圧 : 10^5 Pa
- 東西風速 : 0 m/s
大規模凝結のスキーム     Manabe et al. (1965)           Li Treut and Le (1991)     
------------------------------------------------------------------------------
解像度 T42L22    OLR
                 OSR
解像度 T21L22    OLR
                 OSR
    
      
       |   
           
             OLRA-CLT1200-AdvF-zm-tm_AS_LL91_T21_NCEP1988-2007.png
 
 
 |   
           
             OLRA-CLT1200-AdvF-zm-tm_AS_LL91_T42_NCEP1988-2007.png
 
 
 |   
           
             OLRA-CLT1200-AdvF-zm-tm_AS_M65_T21_NCEP1988-2007.png
 
 
 | 
      
       |   
           
             OLRA-CLT1200-AdvF-zm-tm_AS_M65_T42_NCEP1988-2007.png
 
 
 |  |  | 
    
  This page is generated by thum-src/dcmodel-thum-make.rb
  and thum-src/subgrid_scale_M65-RAS.txt
  (2011/10/12 21:51:12 yukai)
  dcmodel-thum.rb 
  [Script |
  Doc | Sample]
  is provided by 
  dcmodel project 
  in
  GFD Dennou Club 
  Copyright © GFD Dennou Club 2011