# 表題 陸惑星実験用 石渡作成スクリプト # # 履歴 2020-04-05 石渡正樹 ● 注意 ごく大雑把な説明しか書いていない. 必要に応じてこの TEBIKI ファイルも改訂していくつもり. ● ファイル・ディレクトリ構造 このディレクトリ (For_LandPlanetExp/ ディレクトリ) には サンプルとなるディレクトリ構造を作っている. 実際に石渡 はこのようにデータファイルを格納している. example_data_directory/exp_01 : 実験ディレクトリその1 (ただのサンプル. 中は空っぽ) /exp_02 : 実験ディレクトリその2 (ただのサンプル. 中は空っぽ) /Makefile /Mkinclude /script /script/load_config.rb /script/fig_lonmean_timeseries_gturl.rb など (これはリンク. 実体は ../script にある) .... script/ スクリプト置場 example_data_directory/exp_01, exp_02 ディレクトリはリスタート 計算でつないでいった結果を格納している. exp_02 は exp_01 からのリスタート計算であることが想定されている. ● 使う際に編集が必要となるファイル. example_data_directory/Mkinclude に実験名, 通し番号リスト (01, 02 など) を設定する必要がある. example_data_directory/script/load_config.rb に各ディレクトリ の時間範囲, 通し番号リストを設定する必要がある. 現状では, 2 つのファイルに通し番号(ファイルの接尾詞)を書かねば ならず面倒くさい, かっこ悪い.