地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
dcchart/
atmos_global/
NCEP/
study/
25YEARS_TIME_SERIES.NCEP
各種物理量 1979-2003 時系列.
塚原大輔 (2005/01/13)
サムネイルの閲覧は 25YEARS.time_series.NCEP/index.html から.
要約
- 
DSEFL.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 乾燥静的エネルギーピーク値の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 乾燥静的エネルギー. 合計, 帯状平均, 帯状擾乱. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度).
 
 
- 
EP_Flux.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys EP フラックス(z 成分) および発散の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 850, 500, 200 hPa 面それぞれにおける平均値. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) の領域平均.
 
 
- 
HEAT.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 熱収支の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 顕熱フラックス, 潜熱フラックス, 降水. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) の領域平均.
 
 
- 
JET.time_series.NCEP.MID/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 中緯度ジェットの時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../UWND.NCEP/UWND* から得た赤道域降水量の時系列.
 
 
- 
LHEFL.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 潜熱エネルギー輸送量ピーク値の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 潜熱エネルギー輸送量. 合計, 帯状平均, 帯状擾乱. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度).
 
 
- 
PRATE.time_series/
- 
- 
PRATE.time_series.COMB.EQ/
- 
CMAP 赤道域降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.CMAP/STRM* から得た赤道域降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.EQ/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 赤道域降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た赤道域降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.ETC/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 日本付近降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た日本付近降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.GLOBAL/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 全球降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た全球降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.MID/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 中緯度降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/06/04)
 中緯度(N30-60, S30-60)の降水量の時系列. ../../../../PRATE.NCEP/STRM* より取得.
 
 
- 
QBO.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys  成層圏東西風の準 2 年振動
 塚原 大輔 (2004/04/14)
 ../../UWND.*.daily.NCEP/ のデータから生成.
 
 
- 
RADIATION.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 放射収支の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 大気上端正味の長波放射, 短波放射, 地表面正味の長波放射, 短波放射. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) の領域平均.
 
 
- 
SHUM.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 比湿鉛直平均量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/17)
 データは ../../../SHUM.NCEP/SHUM*. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度)
 
 
- 
STRM.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 質量流線関数の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/19)
 データは ../../../STRM.NCEP/STRM*. 振幅の時系列および緯度方向の変動を描画. 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
STRM_RMEAN.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 残差循環質量流線関数の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/22)
 データは ../../../STRM_RMEAN.NCEP/STRM_RMEAN. 振幅の時系列および緯度方向の変動を描画. 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
TEMP.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 南北温度差の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/17)
 データは ../../../T.NCEP/T*. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
ULWRF.time_series.NCEP.EQ/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 赤道域外向き長波放射の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/06/08)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た赤道域外向き長波放射(大気トップ)の時系列.
 
 
- 
UWND.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 東西風速の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/17)
 データは ../../../UWND.NCEP/STRM*. ジェットの最大値の時系列および緯度方向の変動を描画. 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
WATER.NCEP/
- 
水収支時系列
 塚原大輔 (2004/12/18)
 蒸発と降水のバランスをチェックするべく, 潜熱フラックスと降水の全球平均値の時系列をプロット.
 
 
詳細
- 
DSEFL.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 乾燥静的エネルギーピーク値の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 乾燥静的エネルギー. 合計, 帯状平均, 帯状擾乱. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度).
 
 
- 
EP_Flux.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys EP フラックス(z 成分) および発散の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 850, 500, 200 hPa 面それぞれにおける平均値. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) の領域平均.
 
 
- 
HEAT.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 熱収支の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 顕熱フラックス, 潜熱フラックス, 降水. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) の領域平均.
 
 
- 
JET.time_series.NCEP.MID/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 中緯度ジェットの時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../UWND.NCEP/UWND* から得た赤道域降水量の時系列.
 
 
- 
LHEFL.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 潜熱エネルギー輸送量ピーク値の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 潜熱エネルギー輸送量. 合計, 帯状平均, 帯状擾乱. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度).
 
 
- 
PRATE.time_series/
- 
- 
PRATE.time_series.COMB.EQ/
- 
CMAP 赤道域降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.CMAP/STRM* から得た赤道域降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.EQ/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 赤道域降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た赤道域降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.ETC/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 日本付近降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た日本付近降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.GLOBAL/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 全球降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/23)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た全球降水量の時系列.
 
 
- 
PRATE.time_series.NCEP.MID/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 中緯度降水量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/06/04)
 中緯度(N30-60, S30-60)の降水量の時系列. ../../../../PRATE.NCEP/STRM* より取得.
 
 
- 
QBO.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys  成層圏東西風の準 2 年振動
 塚原 大輔 (2004/04/14)
 ../../UWND.*.daily.NCEP/ のデータから生成.
 
 
- 
RADIATION.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 放射収支の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/21)
 大気上端正味の長波放射, 短波放射, 地表面正味の長波放射, 短波放射. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) の領域平均.
 
 
- 
SHUM.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 比湿鉛直平均量の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/17)
 データは ../../../SHUM.NCEP/SHUM*. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度)
 
 
- 
STRM.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 質量流線関数の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/05/19)
 データは ../../../STRM.NCEP/STRM*. 振幅の時系列および緯度方向の変動を描画. 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
STRM_RMEAN.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 残差循環質量流線関数の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/22)
 データは ../../../STRM_RMEAN.NCEP/STRM_RMEAN. 振幅の時系列および緯度方向の変動を描画. 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
TEMP.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 南北温度差の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/17)
 データは ../../../T.NCEP/T*. 赤道域(南緯 30 度..北緯 30 度)と中緯度(南緯 60 度..南緯 30 度, 北緯 30 度..北緯 60 度) 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
ULWRF.time_series.NCEP.EQ/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 赤道域外向き長波放射の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2004/06/08)
 ../../../PRATE.NCEP/STRM* から得た赤道域外向き長波放射(大気トップ)の時系列.
 
 
- 
UWND.time_series.NCEP/
- 
NCEP/NCAR Re-Analysys 東西風速の時系列画像置場
 塚原 大輔 (2005/01/17)
 データは ../../../UWND.NCEP/STRM*. ジェットの最大値の時系列および緯度方向の変動を描画. 絵を描くスクリプトを一枚ごとに分けているのは, カラーバーを用いるとなぜか次の絵に 移れないから(日付軸を使っているからか???).
 
 
- 
WATER.NCEP/
- 
水収支時系列
 塚原大輔 (2004/12/18)
 蒸発と降水のバランスをチェックするべく, 潜熱フラックスと降水の全球平均値の時系列をプロット.
 
 
last update: 2025/10/31 10:13:56
this page is generated with mksigen