[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [dennou-ruby:001827] Re: GPhys::EP_Flux



堀之内様

塚原です.

> 「流れ」ベクトル用のメソッドを作りました。ggraph.rb の DCLExtモ
> ジュールに入れてあります(CVSのみ)。ugvect の代りに使うものですが、
> 前に話した通り、factor で全体の長さを微調整できます。

早速作ってくださったのですね. ありがとうございます.
# というか僕が作るはずだったのにすみません. 仕事が遅くて...

> さらに言えば、itr=1 でないと、ちゃんと流れになりません。
> 将来的には ugvect を使わないで地図投影に対応するものも欲しいです
> ね。

そうですね. 上記の問題以外にも ugvect は不便なことが多いので,
あるといいなと思います.

> 以下、テストプログラムです。U座標の縦横比にかかわらず、流れが
> 追えるのがわかると思います。

早速走らせて見ました.  ugvect だと x 成分が強く出てしまうところ,
ug_flow_vect では望ましい方向を向いています. 素晴らしいです.

--------------------------------------
北海道大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
地球流体力学研究室  M2  塚原大輔

email::daktu32@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
--------------------------------------


> 塚原様:
> 
> 「流れ」ベクトル用のメソッドを作りました。ggraph.rb の DCLExtモ
> ジュールに入れてあります(CVSのみ)。ugvect の代りに使うものですが、
> 前に話した通り、factor で全体の長さを微調整できます。
> 
> また、xintv, yintv で指定する間引き機能をつけました。
> ugvect を呼んでますので、矩形座標専用です(ugvect)。
> さらに言えば、itr=1 でないと、ちゃんと流れになりません。
> 将来的には ugvect を使わないで地図投影に対応するものも欲しいです
> ね。
> 
> factor=1.0は x, y 成分の長さの最大が平均グリッド間隔になるよう
> にという ugvect 的仕様です。流れを表すため、ベクトルの縦横比を、
> (U 座標の縦横比/V座標の縦横比)で調整します。速度場やフラック
> スの表示に好適。
> 
>     def ug_flow_vect( fx, fy, factor=1.0, xintv=1, yintv=1)
>       raise ArgumentError,"Expect 2D arrays" if fx.rank != 2 || fy.rank != 2
>       raise ArgumentError,"fx.shape != fy.shape" if fx.shape != fy.shape
>       raise ArgumentError,"xintv must be a positive integer" if xintv < 0
>       raise ArgumentError,"yintv must be a positive integer" if yintv < 0
>       nx, ny = fx.shape
>       if xintv >= 2
> 	idx = NArray.int(nx/xintv).indgen!*xintv  # [0,xintv,2*xintv,..]
> 	fx = fx[idx, true]
> 	fy = fy[idx, true]
>       end
>       if yintv >= 2
> 	idx = NArray.int(ny/yintv).indgen!*yintv  # [0,yintv,2*yintv,..]
> 	fx = fx[true, idx]
> 	fy = fy[true, idx]
>       end
>       nx, ny = fx.shape  # again, because of xintv & yintv 
>       vx0,vx1,vy0,vy1 = DCL.sgqvpt
>       ux0,ux1,uy0,uy1 = DCL.sgqwnd
>       dvx = (vx1-vx0)/nx
>       dvy = (vy1-vy0)/ny
>       ax = (vx1-vx0)/(ux1-ux0)   # factor to convert from U to V coordinate
>       ay = (vy1-vy0)/(uy1-uy0)   # factor to convert from U to V coordinate
>       fxmx = fx.abs.max
>       fymx = fy.abs.max
>       raise "fx has no data or all zero" if fxmx == 0
>       raise "fy has no data or all zero" if fymx == 0
>       cn = [ dvx/(ax*fxmx),  dvy/(ay*fymx) ].min  # normarization constant
>       lnrmal = DCL.ugpget('LNRMAL')  # save
>       DCL.ugpset('LNRMAL', false)
>       DCL.ugvect( factor*cn*ax*fx, factor*cn*ay*fy )
>       DCL.ugpset('LNRMAL', lnrmal)    # recover
>     end
> 
> 以下、テストプログラムです。U座標の縦横比にかかわらず、流れが
> 追えるのがわかると思います。
> 
> ---
> require "numru/ggraph"
> include NumRu
> 
> nx = 20
> ny = 10
> ux = 10.0
> uy = 1.0
> fx = ux*NArray.sfloat(nx,ny).indgen!
> fy = uy*NArray.sfloat(nx,ny).indgen!
> 
> DCL.gropn(1)
> 
> DCL.grfrm
> DCL.grswnd(0,ux,0,uy)
> DCL.grsvpt(0.2,0.8,0.2,0.8)
> DCL.grstrn(1)
> DCL.grstrf
> DCL.usdaxs
> DCLExt.ug_flow_vect(fx, fy, 2.0)
> 
> DCL.grfrm
> DCL.grswnd(0,ux,0,uy)
> DCL.grsvpt(0.2,0.8,0.2,0.8)
> DCL.grstrn(1)
> DCL.grstrf
> DCL.usdaxs
> DCLExt.ug_flow_vect(fx, fy, 1.0, 2, 1)
> 
> DCL.grcls
> ---
> 
> 堀之内
>