gtool4/Fortran 90 リファレンス - ライブラリ概観

命名法

2001年09月25日 豊田英司


パッケージ・モジュール命名法

モジュール名はインターフェイス・パッケージの名称をそのままつけるのを本則とする。具体的には現状では下表のようになっている。

パッケージ名 モジュール名 機能
gtool_history gtool の機能を用いて複数の変数からなるヒストリ機能を提供
gtool gtdata および gtgraph の機能を提供
gtdata gtdata_generic, gtdata_types ファイル形式に依存しない gtool 変数に対する入出力を提供
gtgraph gtgraph_generic, gtgraph_types, gtgraph_com gtool 変数を DCL で可視化するときに用いられるオブジェクト群を提供
gt_args gt_args, gt_argtable ポータブルなコマンドライン引数ハンドラ
an (abstract netcdf) an_generic, an_types, an_file netCDF 変数の入出力。ファイルの自動オープン、入出力範囲の保持、属性の自動文字列変換などの機能を付加する
gr gr_generic, gr_types GrADS 格子点データのアクセスルーチン。未完成
netcdf_f77 UNIDATA netCDF ライブラリの引用仕様宣言
sysdep Fortran コンパイラに依存するコードの共通インターフェイスを提供
DCL Fortran 90 dcl など gtool4 では画像表示とシステム依存性 (sysdep でラップ) を主に使用
dc_string 文字列と数値の変換など
dc_error エラー処理関係

手続が多い層、たとえば gtgraph や gtdata ではコンパイル時間を短縮するために以下のような手段をとる。まず、構造型や定数などは gtgraph_types のように _types で終わる名前のモジュールで定義する。手続はこれらを用いて外部手続として作成する。そして、これらの外部手続の引用仕様と総称名を与える(gtgraph_generic のように) _generic で終わる名前のモジュールを用意する。ユーザは外部手続名を使ってもよいが、ここで与えられた総称名を使って手続を呼び出すのを本則とする。

手続命名法

外部手続名は以下のように構成する。

ファイルの命名法

モジュール名または手続名を小文字にしたものをファイル名とする。たとえば GtVarOpen サブルーチンは gtvaropen.f90 で提供される。

ほとんど同時に使用されると考えられる複数のサブルーチンは面倒なのでひとつのファイルにまとめていることがある。この場合ファイル名は共通部分をもちいるが、誤解を生じるときには適当な接尾辞をつけることがある。たとえば GTCont... サブルーチン群はまとめて gtcontlib.f90 に書かれているが、これはかつて gtcont コマンドが存在したのでそのソースファイルと誤認されないためであった。