(ポスター概要紹介) 原稿 ( はじめに名前とタイトルは言うのか ? ) 赤道域の降水活動には, 階層的な構造が存在すると言われています. しかし, 多くの大気大循環モデルではこの構造は必ずしもうまく再現されていません. 大気大循環モデルや赤道域の降水活動の振舞を理解するための試みとして, 赤道域降水活動の放射冷却率鉛直分布依存性に注目して数値実験を行いました. 境界条件は全球が水で覆われているとしました.実験は, モデルの長波放射スキームの乾燥大気の吸収係数を変えて行いました. この実験結果の図は, 積雲パラメタリゼーションに Kuo を用いた実験の赤道における降水の時間変動を示しており, 縦軸は時間, 横軸は経度を表しています. 格子点数点で表現される格子スケールの降水域は, 放射冷却率が中層で最大値を持つ実験では西進し, 上層で最大値を持つ実験では東進するという結果が得られました. これらの降水域に対してコンポジット解析を行いました. その結果, 降水域を生成維持するメカニズムとして, 西進する降水域は, CIFK, 東進する降水域は, wave-CISK が考えられます. 詳細は, ポスター会場でお話します. (制限時間 2 分だけど, 原稿は 1 分半)