[ English | Japanese ] [ 地球流体電脳倶楽部 / dcmodel / SIGEN.htm ]

[ English | 日本語 ] [ deepconv/arare ]

プログラムのテスト計算 [deepconv/arare4]

3 次元モデルのテスト

音波計算

移流計算

サーマルの上昇 (1)

サーマルの上昇 (2)

飽和蒸気圧のチェック

音波計算

計算実行のために必要となる音波減衰項の値を経験的に求めるために, 音波の伝播を計算した.

上記の結果から, 木星大気の場合には, 音波減衰項の値として以下の数値を利用することにした.

水平 150 km, 鉛直 150 km (解像度 3 km, 1.5 km) --> 音波減衰項 1e-8 (クーラン数 0.4 程度)
水平 512 km, 鉛直 300 km (解像度 2 km) --> 音波減衰項 5e-9 (クーラン数 0.4 程度)

重力流の計算

Skamarock and Klemp (1989) の Cold bubble 実験.

Skamarock and Klemp (1989) の Warm bubble 実験.

Straka et al. (1993) の Cold bubble 実験.

内部重力波の計算

Skamarock and Klemp (1994) の似非内部重力波水平伝播再現実験.

K-H 不安定

サーマルの上昇

大気深部からサーマルを上昇させた際に発生する対流雲の生成発達を調べる. Hueso and Sanchez-Lavega (2001) の設定を参考にした.

雲対流計算

MPI 並列化テスト

地球大気を想定した計算

失敗計算

木星大気を想定した計算

多数の雲の生成消滅が繰り返された結果として決まる平均的な大気構造を調べる.

火星大気を想定した計算

特に記述がないものは, 雲粒落下なし・荷重効果なし・地表面温度 165 K・空間格子間隔 200 m, 凝結核数密度 5e8 kg^{-1}, 雲密度閾値 5e-6 kg/m^3 での計算である.

計算失敗例

以下は放射過程・凝結過程にバグを含んだ状態で計算をしてしまった計算例である.

以下は途中で CFL 条件が破れて止まってしまった計算を動かそうとして, タイムステップをリスタート時に変えてしまった計算例である.

乾燥対流

Odaka et al. (1998) の再計算

その他

deepconv/arare4 開発時の主だったチェック計算は, 以下参照.


Deepconv Development Group:
dcmodel Development Group / GFD Dennou Staff dcstaff@gfd-dennou.org
Last Updated: 2007/07/13, Since: 2007/07/13