放射MTGメモ(2014/07/25)

参加者

  • 倉本圭, 石渡正樹, はしもとじょーじ, 高橋芳幸, 高橋康人, 齊藤大晶, 大西将徳

k-分布放射計算プログラムの開発(大西)

  • k-分布による放射計算プログラムの開発
    • 地球大気のプロファイル
      • US standard atmosphere の 5 profiles: MLS, MLW, SAS, SAW, TRP
      • 鉛直 26 層 (dcpam と同じ鉛直層の取り方)
      • 吸収物質: H2O, CO2, O3
    • 吸収係数の選び方
      • Chou et al., 2001 と同じ, 11 バンド(0 - 3000 [cm-1]) ごとに吸収係数を決める.
      • 吸収係数の温度圧力依存性はなし.
      • それぞれのバンドで, 加熱率のプロファイルが line-by-line 計算による加熱率をよく再現するように吸収係数を決める.
    • 検討事項など
      • "k-分布法" と呼んでよいのか.
        • シンプルな設定から, 検討している. ネーミングがあった方がよいかも.
      • 最適な吸収係数をどのように選ぶか.
        • バンドごとにも, 全体もよく再現するようなものをどのように選ぶか.
        • OLR を考慮することで, あまり大きな吸収係数は初めから除外できるかもしれない.
        • 地表面境界の熱収支の確認.
        • 一番ずれるところが小さくなるように決めるのはどうか.
      • サブバンドを区切った場合の, 吸収係数の決め方について.
        • 自由度を減らす方法を考える.
        • Chou et al., 2001 のように, サブバンド間の吸収係数に定数倍の縛りを設けるのも一案.
        • サブバンドごとに, line-by-line 計算による加熱率を再現するようにするのも一案.
      • 最適化の方法をまとめる.
        • 物理的に説明, 加熱率をよく再現するように決める,, など, 先行研究の方針を調べる.
      • 吸収係数の温度圧力依存性
        • まず温度圧力依存性のない吸収係数の決め方をある程度固めてから, 依存性のある場合の検討をする
  • mtg 資料

木星大気の計算(高橋康)

  • 放射モデル開発
    • netcdf 導入
      • 計算が遅い, メモリコストが大きい: 後日相談検討
    • AF の計算
      • 定義を考えて, プログラム中で新たに計算
    • dcpam 短波モジュール
      • 引数の型が長波と異なる?
      • dcpam のページから最新版をダウンロードして確認する
  • AOGS
    • 雲を導入したモデルにおける放射冷却率とスペクトルの考察
      • 2000 [cm-1] 付近で, 雲の有る無しに差

次回の日程

  • 8/4 (月) 9:00-